令和5年度高知県働き方改革トップセミナー
ベンダ工業の健康経営・働き方改革
働きやすさ×働きがい
目標管理制度と人事制度の連動化に関する取り組み

講師プロフィール

八代 一成 -KAZUNARI YASHIRO-

 1968年(昭和43年)広島県呉市生まれ。1989年国立呉工業高等専門学校機械工学科卒業後、三菱製鋼株式会社に入社し2年間勤務。1991年ベンダ工業株式会社に入社。
 その年の9月に台風19号が襲来、翌年には本社工場の2階部より出火、疫病神扱いをされながら被害対応に追われる。2003年取締役業務部長、2004年常務取締役、2006年専務取締役、2008年代表取締役社長に就任。同年リーマンショックにより大きな打撃を受けるが、ピンチはチャンスととらえ、社内教育や新規開発を進め乗り超える。
 その後も2011年の父の急逝や2020年からのコロナ禍での混乱を経て、10年、20年と先を見据えた経営基盤の強化に取り組み、次世代のベンダグループのあるべき指針を示そうとしている。

会社概要

広島県呉市に本社を置くベンダ工業の歴史は社名の由来でもある「BEND=曲げる」ことから始まっています。
 私の祖父にあたる創業者、八代一芳を中心とした6名の創業メンバーの「世界の鉄を曲げてやる!」との熱い志に導かれ、一般鋼材の冷間曲げ加工から事業がスタート。
 その後、日本のモータリゼーションの進展と共に、独自技術である省資源で高歩留まりの金属リング製造技術「ベンダ工法」の開発を機に、自動車部品産業における技術革新に日夜取り組んできました。そして今、自動車産業は100年に一度の変革期を迎え、2030年代前半のエンジン車のピークアウトに備え、内燃機関(エンジン)車用部品からハイブリット車用部品、EV車用部品にも展開しESG・SDGS・脱炭素経営を始めとするサステナブルな社会の実現に向けた事業構造の転換に取り組んでいます。


ベンダ工業の健康経営・働き方改革
働きやすさ×働きがい
目標管理制度と人事制度の練度化に関する取り組み

開催概要

開催日時
2023年6月2日(金)【開場】15:00 【セミナー】15:30〜17:30
募集期限
2023年5月26日(金) 17:00
開催場所
城西館3階 日輪の間 高知市上町2丁目5-34
・オンラインでもご参加いただけます。(要申込)
参加費 無料
定員 200名
主催
高知県働き方改革推進会議
(事務局:高知県商工労働部雇用労働政策課)
TEL:088−823−9764
共催 高知県経営者協会
募集期限
2023年5月26日(金) 17:00
アクセス

お申し込みフォーム


お問い合わせは下記までお願いいたします。
◼️ お申し込みに関するお問い合わせ
 運営事務局(南放セーラー広告内)
 TEL:088-823-5608
 Mail: wlb.kochi@gmail.com

◼️ 本セミナーに関するお問い合わせ
 高知県商工労働部雇用労働政策課
 TEL:088-823-9764